大徳寺一久(だいとくじいっきゅう)
 
		| 社名 | 大徳寺一久(だいとくじいっきゅう) | 
|---|---|
| 代表者 | 津田 邦雄 | 
| 本社住所 | 〒603-8215 京都市北区紫野下門前町20 | 
| TEL | 075-493-0019 | 
| FAX | 075-491-1900 | 
| ホームページ | http://www.daitokuji-ikkyu.jp/ | 
| 取扱商品 | 大徳寺納豆 | 
| 代表商品 | 大徳寺納豆 | 

商標登録 大徳寺納豆

商標登録 大徳寺納豆

大徳寺精進料理縁高盛

 
		| 社名 | 大徳寺一久(だいとくじいっきゅう) | 
|---|---|
| 代表者 | 津田 邦雄 | 
| 本社住所 | 〒603-8215 京都市北区紫野下門前町20 | 
| TEL | 075-493-0019 | 
| FAX | 075-491-1900 | 
| ホームページ | http://www.daitokuji-ikkyu.jp/ | 
| 取扱商品 | 大徳寺納豆 | 
| 代表商品 | 大徳寺納豆 | 

商標登録 大徳寺納豆

商標登録 大徳寺納豆

大徳寺精進料理縁高盛
大徳寺納豆は、一休禅師により伝授されたと言い伝えられ、六百有余年を経て参りました。大豆・小麦・塩を材料とし、天然加工に依る自然保存食品で腐敗することは、ございません。
お召し上がり方例としては、
・甘いものの後口に。
・酒の肴に。飯の菜に。
・冷奴、湯豆腐等のお醤油の代わりに。
・味噌料理(麻婆豆腐、味噌汁)の隠し味に。
・炒飯などの調味料の代わりに。
その他、色々のアイデアをお試しください。
保存は、壺又は瓶に入れて常温で蓋をして乾燥を防いで下さい。大徳寺納豆は、夏季に製造する発酵食品です。
後味も良く、体に良いと言われていますので、健康食として是非お召し上がり下さい。